ヨセミテ報告 8月27日②
2011年10月23日 /研修報告
(8/27①の報告はコチラ)
ヨセミテキャンプ4日目の午後。
午前中の野鳥観察に続き、午後は蝶の観察会に参加する事にした。
キャンプファイヤーではギターも弾いていた。インタープリテーション(以下、IP)自体はとてもベーシックなのだが、生き物好きにはど真ん中の内容である。
野鳥の解説も相当詳しいと感じたが、午後はチョウ(蝶)の観察。一日でこの2つのテーマをこなす、このレンジャーは本当にベテランで、引き出しも多い。
8月27日ヨセミテ報告①
2011年10月23日 /研修報告
(8/26の報告はコチラ)
キャンプも4日目になった。これまではメンバー5名での行動が多かったが、今日は2手に分かれて行動する事にした。
Mt.ホフマンへ登山に行くグループと、キャンプ場近くでレンジャーによるガイドを受けるグループに。もちろん、私は後者のグループだ。
玉川上水で産湯につかる!
2011年10月22日 /レンジャーの自然情報
1603年、徳川家康は江戸に幕府を開きました。
江戸は、その名の示す通り、「海が陸に入り込んだとば口」という意味で、湿地帯や遠浅の海が広がっていました。
当時の江戸は飲み水が不足していたそうです。井戸を掘っても出てくるのは塩っけの強い水や飲み水にならない悪水ばかり。
そこで江戸幕府は、江戸に安定した水を供給するために多摩川から水を引くことにしました。多摩川からの取水口は羽村市。そこから四谷までの43キロメートル。1653年、武蔵野台地を西から東へ走る人工の川「玉川上水」が完成しました。
玉川上水は江戸っ子の自慢でした。
「おう!てっやがんでぇー。こちとら玉川上水で産湯をつかっているおあ兄さんよっ!」なんて啖呵も聞かれたそうです。なんと言っても、日本にまだ水道がない時代のことです。上水の水を使えるのは江戸っ子くらいなものです。自慢するのも無理ありません。
江戸時代から玉川上水沿いにはサクラが植えられていました。
上の絵は、江戸時代に描かれた小金井橋(小金井市)です。
橋のたもとに植わっているサクラにはちょっと見えにくいですが大人が2人抱きついています。上水沿いの道は五日市街道です。上水沿いにはサクラが、五日市街道沿いには松が目立ちます。
ヨセミテ報告(8/26)
2011年10月12日 /研修報告
とにかく欲張りな一日だった。
この日のスケジュールは、ヨセミテ南西側のジャイアントセコイアを見学し、その後ヨセミテバレーに寄り、16時までにトゥオロミーまで戻り、レンジャーのプログラムを受ける、といった流れだ。
ヨセミテ報告(8/25)
2011年10月 9日 /研修報告
8月というのに、やたらと寒いヨセミテの夜。(8/24の報告はコチラ)
充分に眠れないまま、2日目の朝がやってきた。
今日はコーディネーターの西村氏の知人であるベス・プラット氏の案内で、Mt.デイナまでのハイキングに行くことになった。
台風被害Ⅱ
2011年10月 7日 /レンジャーの自然情報
9月21日に日本列島を横断した台風15号は、大きな被害をもたらしました。
以前にも東京都武蔵野地域における被害状況をお伝えしましたが、その傷跡は深く、いまだに後片付けが行われています。後片付けを難しくしている理由は、被害樹木が巨木であること。高木であること。民家や道路に隣接していること。熟練した造園技術者による慎重な作業が続いています。
改めて被害樹木の写真を紹介します。
これは野川公園のユリノキです。2本並んで倒れています。この他にも何本ものユリノキが倒れていました。南風にあおられたのでしょうか。北側に向かって倒れています。樹高26mの巨木です。
捨て犬ブル
2011年10月 7日 /事務局だより
フレンチブルドックです。
今年5匹目の迷子犬です。
迷子の犬が持ち込まれた場合、警察や市役所、動物愛護センターに連絡します。
さらに迷子犬専門のインターネット掲示板や迷子犬ブログを立ち上げて飼い主を捜します。
しかし、これまで一度も飼い主は見つかっていません。
5匹の迷子犬には飼い主の手掛かりになるような物、例えば首輪などは一切ついていませんでした。
柴犬、ヨークシャーテリア、ビーグル、トイプードル、そしてフレンチブルドック。
いずれもペットショップでは高額な値段で取引される犬種です。
「インターンのお疲れ様会」&「新スタッフ歓迎会」
2011年10月 6日 /事務局だより
今夜は「インターンのお疲れ様会」&「新スタッフ歓迎会」でした。
今年は夏から秋にかけて6名(豊国くん、杉山さん、中平さん、古坂さん、大浦さん、村山くん)のインターンが力を貸してくれました。
インターンのみなさん、本当にありがとうございました。
この経験が、みなさんの人生の糧になる事を確信しています。
ありがとうございました。
ヨセミテ報告(8/24)
2011年10月 5日 /研修報告
レンジャー部の大畑です。
ご報告が大変遅くなりましたが、8/23~8/31にかけて、サンフランシスコ経由でヨセミテ国立公園に行ってきました。現地ではインターネットが使えず、絵葉書とメモで記録を残しました。
帰国後もドタバタで報告が遅れてしまいましたが、改めて少しずつヨセミテ報告の続きを書きたいと思います。
「第2回 Birth Outdoor Cycling Club~奥多摩駅を目指す!~」
2011年10月 4日 /スクランブル
birth自転車部改め、birth Outdoor Cycling Clubは、都立野山北・六道山公園周辺から片道約32kmの奥多摩駅を目指しました!
順調にスタートし、まずは、青梅駅近くの「勝沼神社」で小休憩。
第4回花壇ボランティア養成講座in三鷹 第3回「冬春花壇のイメージづくり」
2011年10月 3日 /みどりの市民協働
2011年9月16日。
8月の夏休みを挟んで、花壇ボランティア養成講座が2か月ぶりに行われました。
久しぶりの再会となり、受講生の方も嬉しそう!
第3回目となる今日の内容は、「冬春花壇のイメージづくり」
まずは前回の内容を振り返りながら、待ちに待った花壇の名前の決定です。
「みて!」というコンセプトから生み出された花壇の名前は...
その名も「みてってミニガーデン」
皆さんの想いがギュッと詰まった、素敵な名前になりました♪
世界で一番美しい道(グレートオーシャンロード)
2011年10月 1日 /みどりの国際交流
グレートオーシャンロードは私たちが滞在しているメルボルンから南西に約90kmのところからスタートし、約260㎞に渡る海岸沿いの道路です。
"世界で一番美しい道"とも言われ、美しい海と国立公園にも指定されている森を満喫できるオーストラリア有数の景勝地です。
田代先生もオススメのこの場所にバスツアーで行ってきました。
この運転手さん、ただ者ではありません!!
運転しながらガイドもしてくれるのですが、ずーーーーーっとしゃべり通し!このエリアの歴史のことはもちろん、ちょっとバスを止めては色々な地元の植物を拝借して説明してくれます。