富士見縁起
2010年11月30日 /四季おりおり
板橋区富士見町、中野富士見町、立川市富士見町、調布市富士見町、東村山市富士見町etc。
武蔵野台地は、視界を遮る山もないため、富士山が良く見えます。
当然、富士山にまつわる地名も多くなります。
富士山が見える町で富士見町。
富士山が見える坂なので富士見坂。
富士見は、関東で人気の地名です。
上々
2010年11月29日 /四季おりおり
良い天気が続いています。
今日の東京は暖かく、薄手のシャツでも過ごせる穏やかな一日でした。
今年は、とても黄葉が綺麗です。
写真は、今朝の八国山の様子です。
惚れ惚れする美しさです。
干し柿
2010年11月28日 /里山民家だより
民家の軒下に、柿がぶら下がりました。
これから一月、柿は干され、寒風にさらされます。
なぜ干すのか?
理由は、甘くするためです。
渋柿なので生のままでは食べられたものではなりません。
しかし、これを干すとなぜかとても甘くなります。
ではなぜ甘くなるのか?
れれれのおじさん
2010年11月27日 /イベント情報
落ち葉の舞い散る季節となりました。
「かき根の、かき根の曲がり角~♪
たき火、たき火だ、落ち葉焚き~♪」
秋になれば木は葉を落とし、人はそれを当たり前に掃く。
集めた落ち葉は、その場で燃やす。
昭和40年初頭まで、落ち葉焚きは秋の風物詩でした。
大きな屋敷森群
2010年11月25日 /事務局だより
新青梅街道を西に進み、田無タワーを通り過ぎた辺りの右側には、大きな屋敷森群があります。昔からこの一帯には大きな農家が並び、屋敷の周りには巨大な森が仕立てられています。
秋の良き日にプチ遠足
2010年11月23日 /四季おりおり
朝方まで降り続いた雨は、早々に上がり、青空の広がる良い天気になりました。
こんな日はお散歩に限ります。
さっそく、多摩湖周辺を歩いてきました。
穭田
2010年11月23日 /四季おりおり
突然ですが、タイトルの字、なんて読むかご存知ですか?
「禾」偏に「魯」で、「ひつじ」と読み、「田」を合わせて「ひつじだ」と読むそうです。
どういう意味かと言えば、
「一旦、稲刈りが終わった後に、再び稲が生えている状態の田んぼ」
だそうです。
小雪
2010年11月22日 /レンジャーの自然情報
昨日の東京は、昼前当りから小雨が降りはじめました。
まだ、手がかじかむ程の寒さではないのですが、襟元が心細い感じです。
夕食の買い出しのためにスーバーに行くと、店先はクリスマスの装おいです。
郵便局の前では年賀ハガキの販売も始まりました。
「これからだんだん寒さが増して、寒い冬が来るのかしら?」
冬の到来を実感させる日でした。
地みどり里帰り
2010年11月20日 /事務局だより
先々週の福島県に続き、昨日は愛知県公園緑課のお招きで岡崎市に行ってきました。
何をしにいったのかと言えば、「緑豊かな美しい愛知づくり講演会」でお話をさせて頂くためでした。
講演のタイトルは、「まちに地みどりを増やそう!~人と自然の共生できる社会をめざして~」です。
会場の岡崎市図書交流プラザには、愛知県内で公園緑地の仕事をしている300名の方がお越し下さいました。
黄葉
2010年11月19日 /レンジャーの自然情報
突然ですが、タイトルの「黄葉」。
なんて読むか分かりますか?
意味は、イチョウなどの木々の葉が、黄色になることです。
「おうよう」それとも「こうよう」
さて、どっち?
Internship
2010年11月18日 /事務局だより
NPO birthでは、学生や社会人のインターンを受け入れています。
そもそもインターン、インターンシップというのは、「会社などでの実習訓練期間。学生が在学中に自分の専攻に関連する企業に体験入社する制度。体験就業」です。
指定管理者の候補者発表!
2010年11月16日 /事務局だより
トップ・ページ、トピックスでもお知らせした通り、東京都は、都立公園の次期(平成23年度から平成27年度)指定管理者候補を発表しました。http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/shitei_koubo/22shitei_kouhosyakettei.html
NPO birthは、「狭山丘陵」グループ(4公園)と「武蔵野の公園」グループ(9公園、2緑道)の2グループの指定管理者候補となりました。
落ち葉は回る
2010年11月16日 /四季おりおり
昨日の午後から降りだした雨は、夜半にはあがり、今朝は清々しい快晴です。
日々、冬の気配が近づいてきており、朝の起きがけには何か肩に羽織るものが必要になってきました。
昨日の夜、となりの家の人からサツマイモのお裾分けを頂きました。
聞くところによると小学校一年生のお子さんが授業でイモ掘りに出かけ、掘って来たおイモだそうです。
「どこで掘って来たの?」
のど越し
2010年11月14日 /事務局だより
脱穀が終われば、次は収穫祭。
収穫祭と言えば餅つき。
そこで、今日は、収穫祭で使う臼を借りに八王子に行ってきました。
八王子に行くと必ず立ち寄るのが「卯月」という蕎麦屋。
この蕎麦屋が凄い。なにが凄いかと言えば、喉越しで味わえる蕎麦を出してくれること。
鹿の頭
2010年11月14日 /事務局だより
勤続30年の証に会社から父に贈呈された記念品は、鹿の頭だった。
アメリカ映画で、暖炉のある部屋の壁に飾られている鹿の剥製である。
一般的な日本の家では、大きな鹿の頭を飾るスペースはない。
取りあえず、しまっておこうと押入れを開けてみたが、中は、蟻の這い出る隙間もないほど一杯。
「数十年前に購入したぶら下がり健康器のパイプ」「何年も使っていないジューサーミキサー」「3回しか使っていないがまだローンが残っている美顔器」「アイロン台」「スノーボードにサーフィンボード」「全巻揃えた漫画の単行本」etc.
どれも使っていないが思い入れはある品々。
これは昨日、11月13日に聞きに行った落語の中の話。
初冬の里山
2010年11月14日 /里山民家だより
立冬も過ぎ、いよいよ冬の到来です。
穏やかな天候が続いていますが、暦の上ではもう冬。
来春の立春までは「冬期」ということになります。
昨日、青く澄みきった里山の空の下では、おおくの人達がいろいろな作業をしていました。
雑木林の管理、田んぼでは岸田んぼ会による脱穀作業、畑ではサトイモの収穫、民家の敷地では菜園グループが幼稚園の園児たちとサツマイモ堀をしていました。
八国山の巨大古道
2010年11月13日 /レンジャーの自然情報
昨日は、東村山市立「八国山たいけんの里」の職員「石川さん」に講師をお願いし、狭山丘陵や八国山の歴史を学びました。
狭山丘陵には、石器時代から人が住み着き、歴史を積み重ねてきました。
そんな人々の暮らしの痕跡にスポットを当て、狭山丘陵を見つめ直しました。
凄いですよ!狭山丘陵。
魅力満載です。
では、本日は、八国山を南北に貫いてきた巨大古道をご紹介します。
揺ぎない自信のような
2010年11月11日 /みどりの市民協働
四季で構成された「東京里山物語」の、「秋の章」のラストを飾る写真です。
おそらく小学校高学年と思われる女の子が、誰も運ばず、取り残されたたんぼの稲束を抱え上げた瞬間。
ここには「もう一度 僕らはそれを抱き寄せる」という、この本の核心となる一文が付されている。
多くの方に「一番印象に残った」と言っていただいたページでもあります。
石焼きマツ
2010年11月11日 /レンジャーの自然情報
朝夕の冷え込みが増しています。
夜の街では焼き芋屋の呼び声も聞こえるようになりました。
さて、以前ご紹介した狭山公園の根性松。
http://www.npo-birth.org/staffblog/2010/05/post-109.html#more
石の割れ目から芽を出したアカマツの話です。
すくすくと成長していたのですが、夏の半ばあたりから調子が悪くなり、今やフニャフニャの枯れ松になってしまいました。
「ど~して?!」
時代の証言者
2010年11月10日 /自然環境保全
今を遡ること十数年前のある日。
友達が見慣れない飲み物を買ってきた。
「これ、うまいんだぜ」
ちょっと貰って飲んだその味は、今風に表現すると「ビミョウ~」。
コーラでもなく、ガラナでもない、その飲み物の名は、
「Dr.Pepper」
落ち葉紛争!
2010年11月 9日 /事務局だより
穏やかであたたかな日が続いています。
よく晴れた空ではトンビが円を描き、畑の陽だまりではネコが毛をつくろっています。
里山の木々もだんだんと色づき、音もなくヒラリと舞い落ちる落ち葉。
本日の話題は、この「落ち葉」です。
水面下
2010年11月 8日 /自然環境保全
昨日は狭山公園の池、通称「たっちゃん池」で清掃と魚類調査を行いました。
この清掃&調査のために多くのボランティアが集まりました。
なんとその数40余名。
水の環境に関心を持つたくさんの方がたっちゃん池に集結しました。
FULL LIFE を探して
2010年11月 6日 /事務局だより
先日、NPObirth で作成したメッセージ写真集「東京里山物語」もうごらんいただけましたでしょうか?
狭山丘陵の自然の素晴らしさと、都立公園での里山作りを、レンジャーが撮りためた4年半分の写真から構成したこの本。COP10での配布も考え、すべての文に英訳が付いています。これが素晴らしい!その中でもとっておきの一文を紹介します。
love peace
2010年11月 4日 /事務局だより
1980年代初頭。ジョンレノンが射殺され、チャールズ皇太子とダイアナ妃が成婚し、日航350便が墜落し、ソ連のブレジネフが亡くなり、中曽根内閣が発足した。
戦後と言われた時代が終わり、二極分化した冷戦構造がほころび始めた時代。
熱い血潮がほとばしるような学生運動や大規模な労働紛争はなく、個人主義という新しい自由と得体の知れない贅沢を追い求めていた。
wedding
2010年11月 4日 /事務局だより
昨日はスタッフの結婚式でした。
小春日和のなか、若いカップルが誕生しました。
子供の晴れの日を見守るご両親。
友人の門出を祝福する友達。
穏やかな秋の日差しの中で、和やかに挙式は進みました。
東京の里山で国際親善!
2010年11月 4日 /みどりの国際交流
一昨日は、武蔵村山市の里山民家に、海外からのお客様がお越しになりました。国籍はさまざまです。ベトナム、中南米、アフリカetc.環境教育プログラムの方法を学びに日本にやって来た皆さんです。
亀山章先生特別講演会!
2010年11月 1日 /イベント情報
昨日、亀山章先生の特別講演会が行われました。
募集人員50名だったのですが、「どうしても聞きたい」という声に押され、結局68名の方々を受け入れることになり、大盛況の会となりました。