まち中の緑地で自然観察会
○ 日時:2014年~
○ 場所:武蔵野市境山野緑地(独歩の森)
地域の自然について、子どもたちに伝えたい!
武蔵野市のまち中に残っている雑木林で長年活動されている「武蔵野の森を育てる会」から、
「地域の自然について、子どもたちに伝えたい」との相談を受け、
NPO birthからパークレンジャーを講師として派遣し、子ども向けの自然観察会を開催。
環境教育プログラムの企画運営
事前に団体の方と打合せをおこない、どんな子どもたちが対象なのか、観察会を通してどんなことを伝えたいのか、しっかりと話し合いました。
これは、どのような活動をおこなう際にも大切にしていることです。
パークレンジャーも、下見で現場を確認しながら、その地域で見られる生きものと環境について、どんなことを伝えられるかを考え、企画を練り上げています。
武蔵野の森を育てる会HP
http://mnomori.web.fc2.com/mori_shokai.html
NPO birthのパークレンジャーは常駐している公園でのガイドウォーク(自然観察会)だけでなく、依頼があった場所でも各種観察会をおこなっています。
その場合、依頼者のみなさんと相談し、その地域の自然や文化、背景について理解を深め、
プログラム全体を通して何をメッセージとして伝えたいのかを常に考え実施しています。
関連記事を見る
-
コミュニティフォレスト(雑木林マイスター講座)
「これから雑木林で活動をはじめてみたい!」という初心者の方向けに、雑木林の成り立ちや手入れ方法など、座学と実践を組み合わせた講座をおこないます。「雑木林マイスター講座」は、多様な人々と協働で森づくりをおこなうための調査から合意形成、安全な作業の仕方などを体系的に学べる講座。通常は、全6回で実施されます。目標設定や計画づくりもグループワークでおこなうことで、現場力を高めます。
- #コーディネーター
- #パークマネジメント
- #ボランティアコーディネーション
- #地域活性化
- #地域連携
- #市民協働
- #指定管理
- #里山
- #雑木林
-
狭山丘陵における広域連携プロジェクト
地域の行政、市民団体、施設などと連携して、行政区をまたぐ広域の自然環境保全や地域PRの活性化等を推進。協議会の立ち上げ、新規連携イベントの企画運営をコーディネーターが中心となって行い、大きな成果をあげています。
- #コーディネーター
- #パークマネジメント
- #パークレンジャー
- #ボランティアコーディネーション
- #地域活性化
- #地域連携
- #市民協働
- #指定管理
- #環境教育プログラム
-
田植えイベント
公園内にある5反の田んぼでは、年間を通して、公園ボランティア、一般参加者とともに、地元の元農家のみなさんによる指導のもと、お米づくりを行っています。
- #コーディネーター
- #パークレンジャー
- #ボランティアコーディネーション
- #地域連携
- #市民協働
- #環境教育プログラム
- #田んぼ
- #里山