NPO birth

みんなに愛される公園づくり

住みよいまちは、
「公園力」がちがう。

自然とのふれあい、学び、絆を紡ぎ、
避難所にもなる。
そんな「公園力」の時代が
始まっています。 
NPO birthのパークマネジメント
NPO birthは、都立公園の指定管理制度が始まった2006年に指定管理事業を開始し、以来「現場力」を磨いてきました。指定管理事業の実績と、パークマネジメント(公園管理運営)のノウハウ、3つの専門チームによる連携で、地域に愛される公園づくりをサポート。公園の管理運営についての、様々なお悩みにNPO birthが「現場力」で解決いたします。
NPO birthのパーク・マネジメント

NPO birth が指定管理する公園

受賞歴

指定管理する公園において、市民協働による取り組みが評価されています。

平成21年度 第25回都市公園等コンクール 管理運営部門「国土交通大臣賞」受賞
「東京都立野山北・六道山公園における新たな協働型パークマネジメント
平成26年度 第30回都市公園等コンクール 管理運営部門「都市局長賞」受賞
「まちづくりに貢献する公園管理」(武蔵野の公園グループ)
令和元年度 第35回都市公園等コンクール 管理運営部門「審査委員会特別賞」受賞
「官民連携で西東京の公園を一括管理」(西東京の公園)
令和2年度 第1回グリーンインフラ大賞 生活空間部門「国土交通大臣賞」受賞
「中間支援組織がつなぐ狭山丘陵広域連携事業」
令和3年度 第37回都市公園等コンクール 管理運営部門「国土交通大臣賞」受賞
「地域と共にコロナ禍に挑む多摩部の公園」
「現場力」をいかしたソフト事業で
愛される公園づくりを支える

指定管理事業

NPO birthは、平成18(2006)年度から、 「指定管理者制度」
用語解説

「指定管理制度」とは

「指定管理者制度」とは、従来、地方公共団体等に限定していた公的施設の管理・運営を、営利企業、NPO法人などの団体に包括的に代行させる制度です。

に基づく、
公園緑地の指定管理者として、指定管理業務に取り組んでいます。
最大の強みは、長年の経験の中で培ってきた「現場力」。
各分野のプロフェッショナルが課題の解決を図り、事業目標の達成を図ります。
生物・環境調査、保全プラン作成
専門スタッフによる
ソフト事業の提供
指定管理事業におけるNPO birthの主な担当分野は、自然と利用者の安全を守る「パークレンジャー」、イベントの企画運営、ボランティアコーディネーションなどをおこなう「パークコーディネーター」、生態系を守るための調査、計画、実践をおこなう「自然環境マネジメント」などのソフト事業です。
運営コンセプトや事業提案
など提案書作成業務
NPO birthには、長年培ってきた「現場力」と「提案力」があります。公募で勝ち取ってきた実績があります。提案書作成時のコンセプトづくりや事業の企画提案をサポートします。
新規事業の立ち上げの
アドバイザリー業務
指定管理事業を新たに開始する際、管理運営がスムーズに始められるよう、立上げのサポートを行います。地域団体や関係団体等との事前調整、スタッフの育成、マニュアルづくりなど指定管理事業を行う上でのノウハウと実績があります。
7つの公園力を効果的に高める

地域連携・市民協働による公園利活用

公園緑地の自然環境や動植物を守ることだけが、NPO birthの役割ではありません。
公園緑地の魅力をひとりでも多くの方に知っていただき、訪れてもらうこと。
利用者に「また来たい!」と言ってもらうためのきっかけを提供することも、NPO birthの大切な役割です。
中間支援の役割を担うパークコーディネーターを配置することで、地域連携や市民協働による公園利活用が推進します。
パークコーディネーター
地域連携による
イベント等の企画運営
公園緑地でおこなわれるさまざまなイベントは、自然環境を考え、自然や動植物と親しむ貴重な機会です。また、イベントは公園緑地と地域、人と人の絆を生み出すきっかけにもなります。近年、自然環境を守り育てるだけでなく、「地域のコミュニティ」や「健康とレクリエーションの拠点」、「都市の防災のサポート」、「文化や芸術の発信基地」など、さまざまな役割をもつようになった公園緑地の「力(=7つの公園力)」を存分に活用するために、NPO birthでは、さまざまなイベント等の企画・運営をおこなっています。
市民参加を促す
講座の企画運営
花壇をテーマにした「コミュニティガーデナー養成講座」、雑木林をテーマにした「雑木林マイスター講座」、地域の自然やくらしをテーマにした「むさしのカレッジ」等、公園の特性やニーズに合わせた講座を企画。各分野の専門家や地域の皆さんと連携し、地域性を踏まえた独自の講座内容をご提案します。 また、参加した方々が、講座で学んだ知識やコミュニティを活かし、公園づくりに参加したい!を思える講座を企画運営します。
協議会・懇談会の
企画運営
周辺地域の住人、自治体、利用者など関係各者間の連携を図るため、協議会を企画し、運営をおこないます。また、事務局の代行業務もおこないます。
経験とノウハウをいかして
ボランティアを育成し、活動を支援

ボランティア
コーディネーション

「ボランティアコーディネーション」とは、ボランティア活動の意義を認め、
その活動のプロセスで多様な人や組織が相互に対等な関係でつながり、新たな力を生み出せるように調整することで、
一人ひとりが市民社会づくりに参加できるようにすることです。NPO birthは市民団体として誕生し、
成長してきた経験と長年にわたり培ってきたノウハウをもとに、「みどりの市民活動」をサポート、推進します。
ボランティアコーディネーション
ボランティアの
育成・活動支援
公園緑地でおこなわれるボランティア活動の立ち上げ、環境整備、目標設定など、ボランティアと共に活動をつくりあげます。また、スキルアップの機会の創出、モチベーションアップの仕組み作り等をおこない、活動をサポートします。
ボランティア事務局の
運営・サポート
ボランティア団体の組織運営のサポートをおこない、ボランティアのエンパワメント(力を引き出す)など、総合的な視点からサポートします。
関係各者間の
連携促進
公園緑地内や近隣で活動するさまざまな市民団体やボランティア間の連携促進を図ります。連携することにより、地域の自然環境を「面」として保全することへつなげます。
自然環境と利用者の安全を守り、
公園緑地の魅力を伝える

環境教育・普及啓発

公園緑地を巡回して、公園で何が起こっているかを把握し、
利用者の安全とフィールドの環境を守るパークレンジャーを配置します。
NPO birthでは、自然に詳しく、救急対応、接遇トレーニングを受けたパークレンジャーが、
危険箇所の点検や利用指導、自然調査などをおこなうことで、効果的かつ効率的な業務を実現します。
また、各種イベントやインタープリテーション(解説)を通じ、
公園緑地や自然環境への理解を深め、その魅力を利用者に広く伝えていきます。
パークレンジャー
利用者の安全を守る
パトロール
日々、公園緑地内を巡回。GPS等を活用し、危険な箇所や植物の状況等を正確に記録し、利用者の安全を守ります。また、適切に公園を利用していただくためのルールを伝え、その順守を呼びかけるとともに、啓発的な指導をおこないます。 また、災害発生時や、けが人・病人が出たときの緊急対応をおこないます。
モニタリング
パトロールによって得た動植物の確認、開花記録、繁殖などの成育状況をGPSデータとあわせ、データベース化。そのデータを環境保全や啓発活動にいかします。
また、利用者のカウント、利用指導内容、啓発や自然解説に対する利用者の反応などについて報告書を作成。それをもとに、指定管理業務における新たな展開やキャンペーン、イベントの企画・運営などにいかします。
環境教育・普及啓発
プログラムの企画運営
「自然観察プログラム」「キッズプログラム」「総合学習」「奉仕体験プログラム」など、さまざまな環境教育を企画し、その機会を提供します。また、インタープリテーション(解説)では、公園緑地内を案内しながら、自然についての知識だけでなく、動植物の魅力、歴史などをわかりやすくレクチャー。公園内で起こっている「問題」や「大切なこと」を取り上げ、話を聞いた利用者の「ゴミを自然の中に捨てなくなる」「花や虫に興味がわいて図鑑を持ち歩くようになる」「ボランティアに参加して里山保全の活動に参加する」などの“行動変化”を喚起します。
公園緑地内の生態系を守る

自然環境マネジメント

NPO birthは、地域固有の生態系を保全するため、「エコロジカルマネージャー」を配置し、
調査、保全プランの策定、保全管理、評価等をおこないます。
パークエコロジカルマネジメント
動植物・
生息生育環境調査
公園緑地内の動植物の調査、環境評価をおこない、報告書を作成します。
生態系保全プランや
市民協働による
ガイドラインの策定
調査を基に公園緑地の生態系保全プランを作成します。
公園管理者だけではなく、市民や団体など公園に関わる様々な方と保全を進めるため、市民協働によるガイドラインを策定します。
ビオトープ創出・
生物多様性管理
公園緑地のビオトープの創出、再生、在来種の保全を図り、増殖をおこないます。
また、地域固有の生態系を守るため、在来種を保護し、外来種の防除をおこないます。

地域の自然環境の
情報収集・発信

公園緑地やその周辺の自然に関する情報について、
パークレンジャーやナチュラリスト等からの情報を収集し、
季節ごとのタイムリーな自然情報を発信します。
地域の自然環境の情報収集・発信
展示やセルフガイドシートの制作
パークレンジャーや公園緑地で活動するボランティア、ナチュラリスト等と連携し、見やすく、メッセージ性のある展示を制作します。
インタープリテーション
ビジターセンターに立ち寄る来館者に向け、見ごろの自然情報の案内等を、わかりやすくおこないます。
公園と地域の魅力を伝える
フリーペーパーの制作
公園と地域の魅力をより多くの方に伝えるため、地域のクリエイターと連携したフリーペーパーの制作やウォークラリーなどの企画運営をおこないます。
企業・自治体対象の

協働、パークマネジメント研修

自治体や各種団体、企業などのご要望に応え、
「現場力」に基づいたさまざまな研修をおこないます。
企業・自治体対象の協働、パークマネジメント研修
協働研修
市民やNPOと行政、企業が手を携えておこなう、「みどり保全活動」に関するさまざまな「協働」を、スムーズに、かつ効果的に進めていくために必要な知識やノウハウ、「ボランティアコーディネーション」などの研修をおこないます。
パークマネジメント
研修
公園の管理運営に関するさまざまな実務研修をおこないます。
講師派遣
ご要望に応じて、研究会やセミナー、イベントなどへの講師の派遣をおこないます。

関連プロジェクトの記事を見る

その他の私たちのサービスを見る

Translate »