NPO birth

Staff Interview

スタッフインタビュー

パークコーディネーター

最首 希咲

Saishu Kisaki

入社年

2021年
(非常勤としては2020年入社)

NPO birthに入社する前の職種

新卒

NPO birthで働こうと思ったきっかけを教えてください。

NPO birthがミッションとして掲げている「私たちが守るべきは自然ではない。人間と自然のより良い関係である。」という言葉に共感したことがきっかけです。学生時代、私は、ウェルビーイングをテーマに人間と自然の関係性について学んでいました。自然の豊かさは、人の生活の豊かさにつながると思っています。人と自然・人と人とのつながりまで視野に入れた自然保護活動を行っている団体は他に見たことがなく、自分の考えや想いと合っていたので、ぜひNPO birthで働いてみたいと思いました。

現在のお仕事のやりがいはなんですか?

パークコーディネーターとして、公園におけるボランティア活動やイベントの企画運営、学校の授業やCSR活動の受け入れなどを行い、産官学民さまざまな立場の方を、公園とその自然につなげる仕事をしています。公園での活動にはさまざまなルールがあるので、最初は戸惑われる方もいます。しかし、私たちパークコーディネーターと一緒にルールやコツを学びながら公園での活動に慣れると、いつの間にかその活動が生きがいになっていた、という方も少なくありません。そういった方々のお手伝いができていると思うととても嬉しいです。さまざまな要望の対応や、安全確保のための調整が大変なこともありますが、ピクニックや遊具で遊ぶことだけにとどまらない公園の魅力や可能性を知ってもらえることに、やりがいを感じます。

NPObirthの職員として目指しているもの、これからやってみたいこと。

私たちの身近には意外と多くの「みどり」があふれていると思います。公園はもちろん、屋敷林や企業緑地、農地や公共・個人の花壇など、さまざまな形で「みどり」があります。そして、そこにはさまざまな楽しさが潜んでいると思います。そんな私たちの身近な「みどり」に、より多くの方が触れて、楽しみ、守り育てていくお手伝いができるよう、今後も意識して活動していきたいです。
また、チーム作りがとても面白いと感じています。ひとりひとりの強みを生かし、サポートし合えるチームを、公園の現場、組織内、プロジェクト単位、それぞれの場所で作れるよう、自分自身スキルアップしていきたいです。

休日の過ごし方や趣味を教えてください。

友人と出かける、料理、読書、ドライブ、プール、ハイキング、ワークアウト、各種スポーツ、教会に行くなどいろいろです。
週末出勤がある一方、平日休みがあるので、行きたい施設など空いている時を狙えてとても良いです。

NPO birthへの就職を希望する皆さんに。

みどりのまちづくりをするbirthの仕事は、チームワークあってこそのものだと思います。birthに所属するひとりひとりが、個性や強みを活かし、助け合いながら、人と人・人と自然をつなげていく仕事をしています。新しくbirthに入ってくるみなさんと一緒にチームで仕事をしていくのが楽しみです!お待ちしています!

ある1日のスケジュール

午前の業務

8:30
担当公園へ出社
8:40
朝礼、公園のオープン作業
・スタッフで本日の予定を共有(イベントの内容や団体利用など)
・来園者からの意見・要望の共有、対応検討
・体操・声だし
・展示物を配置・整理、配布物の補充、その他補修など
9:30
メールのチェック、ボランティア活動の開始確認業務、相談対応
・ボランティアと活動内容の確認、情報の共有、安全・注意事項のお伝え、その他相談対応など
10:30
園内巡回やミーティングなど
・安全の確認(折れている木がないか、壊れている柵がないかなど)、
・意見や要望の確認・対応
・イベントの下見
・その他パトロール(ゴミ拾い、犬のノーリード、テントの設置や火気のルール、危険な行為がないかなど)
12:00
お昼休憩

午後の業務

13:00
イベントや学校受け入れの準備など
・企画書の作成、関係者への連絡、備品の購入、イベントのチラシ作成・印刷・配布、電話対応など
14:30
報告書など書類作成、ボランティア活動チェックアウトや相談対応
・事業のアンケート集計、報告書の作成など
16:00
ボランティア活動の終了確認業務
・ボランティア活動の内容報告、振り返り、活動についての相談対応など
16:30
公園のクローズ作業、終礼
・展示物の片付け
・日誌・日報の記入(会議やイベントの内容記載、ボランティアの活動内容・人数、要望や意見など)
・カギ閉め、作業道具の確認など
17:30
退勤

その他の
スタッフインタビュー

採用情報トップに戻る
Translate »